
2016年05月23日
管理について3。
お世話になります。
本日は会議です。
****************************
管理について3。
熱意だけはあるが
ひとりよがり → 第1期
職員さんの話に
耳を傾けて
傾けすぎた → 第2期
第2期の終わりごろに
私の上司から頂いた言葉は
「皆、会議のテーブルについていないよね」
というものでした。
伝えたいことがあるなら
まず話し合う必要がある。
↓
話し合うには、相手の人に
まず話し合う必要性を
感じてもらわないとね。
↓
どうすれば
話し合う必要性を
感じてもらえるか?
↓
それが
「会議のテーブルについてもらう」
ための作業。
うーん。なるほど。
そもそも会議のテーブルすら
認識してもらえていない現状…。
それではいくら伝えたいことを伝えても
意味をなさない。
そうすると
まず自分ができることは
なんだろう…??
「会議のテーブルがあることを知らせる?」
「テーブルについて貰うようにお願いする?」
…イヤイヤその前に。
私自身が
「そのテーブルに」着席していることを
皆に伝えていく必要があるな、と
思いました。
私がどんなテーブルに着席していて
どんな会議をしたいと思っているのか。
自分の立ち位置(座り位置?)を
明確にしていく。
言ってみれば長い時間を使った
自己紹介のようなもの?
「自分は○○については○○と思う」
「○○のときには○○かも」
「○○なら○○だよね」
「○○したいなぁ」
業務改善後の
相互チェックと合わせて
「私自身の感じ方」について
投げかけていきました。
あーすみません。
次回へ続きます。
本日は会議です。
****************************
管理について3。
熱意だけはあるが
ひとりよがり → 第1期
職員さんの話に
耳を傾けて
傾けすぎた → 第2期
第2期の終わりごろに
私の上司から頂いた言葉は
「皆、会議のテーブルについていないよね」
というものでした。
伝えたいことがあるなら
まず話し合う必要がある。
↓
話し合うには、相手の人に
まず話し合う必要性を
感じてもらわないとね。
↓
どうすれば
話し合う必要性を
感じてもらえるか?
↓
それが
「会議のテーブルについてもらう」
ための作業。
うーん。なるほど。
そもそも会議のテーブルすら
認識してもらえていない現状…。
それではいくら伝えたいことを伝えても
意味をなさない。
そうすると
まず自分ができることは
なんだろう…??
「会議のテーブルがあることを知らせる?」
「テーブルについて貰うようにお願いする?」
…イヤイヤその前に。
私自身が
「そのテーブルに」着席していることを
皆に伝えていく必要があるな、と
思いました。
私がどんなテーブルに着席していて
どんな会議をしたいと思っているのか。
自分の立ち位置(座り位置?)を
明確にしていく。
言ってみれば長い時間を使った
自己紹介のようなもの?
「自分は○○については○○と思う」
「○○のときには○○かも」
「○○なら○○だよね」
「○○したいなぁ」
業務改善後の
相互チェックと合わせて
「私自身の感じ方」について
投げかけていきました。
あーすみません。
次回へ続きます。
Posted by グループホーム さいか at 13:46│Comments(0)