› グループホーム さいか › 2016年05月21日

グンブロ広告

ビジネスライセンス料  3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告  1,600円/月

お問い合わせは、 info@gunmawen.net

本広告は、30日以上記事の更新がされませんと自動的に掲載されます。 記事が更新された時点で、自動的に破棄されます。  

Posted by 株式会社 群馬webコミュニケーション at

2016年05月21日

管理について。

お世話になります。
本日も早番です。

あぁ早朝。



すがすがしーい。

****************************

管理について思う事など。


私個人の管理業務は
さいかでの就業期間中に
第1期~第3期に
分類されています。


・第1期  「ダメ出し管理」  就業開始~1カ月
 特徴 : 気になる部分について
      その場その時に職員へ伝える

 メリット → その場で伝えるので  
         管理者的には伝え忘れが無い。
         (伝え忘れが無いだけですが)
        

 デメリット→ 言われる方の職員は
         業務中にいきなり言われるので
         話を聞く体制ができていない。
         ゆえに話は伝わらず
         何も改善されない。
     
         さらに職員側に不信感が残る。
        

 ※考察 
   そもそも管理者が
   「どんな仕事がしたいのか」
   「どんな事が大切だと思うのか」等
   自分自身の介護感について事前に
   話をしていない為、言われる方の職員さんは「??」
   となる。例えて言うと「主語の無い文章」に似ている。



・第2期  「やさしく管理」  2カ月目~その後1年ほど 
 特徴 : 第1期の反省から「とにかく優しく」
       「とにかく話を聞こう」と気にしていた時期。

 メリット → 管理者の聞く態勢が伝わってか
         職員さんから、日々の業務の不満や
         思うところについての発言が増える。

         その為「忙しい時間、大変な時」には
         必ず管理者が現場に入るようになり
         現場の大変さは軽減する。



 デメリット→ 大変な時に管理者がフォローへ
         入れなかった場合、現場の
         不満が増大する。

          管理者が「優しく」なった為
          数名の職員さんが反抗?するようになる。

          さらには馴れ合い的な雰囲気が
          まん延し「仲良しクラブ的」になる。

 ※考察
   「しっかり聞く」ことは成功したが
   反面、仕事以外のプライベートな話も
   聞きすぎてしまったように思う。

   管理者としての立場、職務職責等を
   意識できていなかった。
   しかし職員さんが悩みを話してくれる事は
   単純に嬉しかった。

   それぞれの職員さんの考えや
   思いを知り、事業所として
   どう方向性づけをしていったらいいのかを
   悩んでいました。



  あぁぁ。長くなりすぎました。
  第3期については、また後日に…。


  

Posted by グループホーム さいか at 15:38Comments(0)